 |
南方軍政関係史料45
『南洋協会発行雑誌』
解説・総目録・索引
全2巻
編集 早瀬晋三
解説 河原林直人
定価
30,000円(+税)
|
|
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
日本大学生物資源科
学部国際地域研究所
(RRIAP)叢書32
『昆布食文化のロシアにおける普及ならびに昆布産業の振興に向けて』
日本大学生物資源科
学部国際地域研究所
編
定価
3,000円(+税)
|
ISBN 978-4-8447-0532-1 |
画像をクリックすると本書目次が展開されます。
既刊叢書案内はこちら
|
|
 |
南方軍政関係史料44
編集復刻版
ジヤワ新聞 全8巻・総9冊
発行
ジヤワ新聞社
編集解題
木村一信
全巻完結
揃定価
500,000円(+税)
|
|
アジア太平洋戦争下のジヤワにおいて、1942年12月から日本の敗戦後の1945年9月まで発行された日刊邦字紙。
軍政下の統治地における行政、経済、文化などの政策とその有様、人々の暮らしや動態、さらには彼の地での戦況なども伝えた、当時の外地の様子を明らかにする第一級の新聞資料である。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
日本植民地教育政策
史料集成・台湾篇
編集代表 阿部洋
現在、第13回配本
(別集(2))まで
刊行済み |
|
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。 |
|
 |
日本近代教育史料大系 第1期
公文記録Ⅰ
日本近代教育史料研究会 (代表 米田俊彦)編
揃定価
1,210,000円(+税)
全巻完結
|
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
|
時事新報 明治後期篇
明治34年3月
(第6207号)~
明治45年7月
(第10377号)
龍溪書舎編集部 編
現在、第28巻(上)
まで刊行済み
|
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。 |
|
 |
玉川学園機関誌
全5誌・総51巻
小原國芳 編纂
玉川学園出版部 刊
現在、第1回配本
(vol.1~4)まで刊行済み
|
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
名古屋新聞・
小山松寿関資料集
全7巻
編集・解題 山田公平
揃定価
125,000円(+税)
全巻完結
|
|
戦前全国屈指の有力地方新聞であった「名古屋新聞(現中日新聞の前身)」を創設した新聞人であり、
政治家・衆議院議長をも務めた小山松寿に関わる膨大な資料を編纂。
「名古屋新聞」全37年間と、明治・大正・昭和を生きた小山松寿の83年に亘る生涯の全軌跡を詳細に解明し、
数々の新資料を地方新聞史、議会政治史、地方誌、社会史などの分野に提供する第一級の文献である。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
20世紀日本のアジア
関係重要研究資料
第2部 定期刊行資料
第4期 南方開発金庫
調査資料 全17巻・附
1巻
南方開発金庫 発行
編集・解説 早瀬晋三
揃定価
435,000円(+税)
全巻完結
|
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
アジアにおける日本
の軍・学校・宗教関係資料 第4期
日本佛教団(含基督教)
の宣撫工作と大陸
第2集・全5巻
編集・解題
大東 仁/槻木瑞生
揃定価
125,000円(+税)
|
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。 |
|
 |
東アジアにおける近代条約関係の成立
柳英武 著
定価
6,000円(+税)
|
ISBN:978-4-8447-0529-1 |
日清戦争前の清韓関係は宗属関係にあった。これが戦争をきっかけに変容を始め、近代的国家関係に再編されていく。
日本の勝利という見方の裏には、日中韓三国がそれぞれの国の存亡をかけ活発な外交を展開した歴史的事実があった。日清戦争後の東アジアにおいて近代的条約が締結され新たな国際社会が誕生していく過程を、清韓二国間の視点から解明を試みた気鋭の研究書。
画像をクリックすると本書目次が展開されます。
|
|
 |
アジアにおける日本
の軍・学校・宗教関係
資料 第5期
宗教調査資料 全7巻
編集・解題
大東 仁/槻木瑞生
揃定価
175,000円(+税)
|
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
アジアにおける日本
の軍・学校・宗教関係
資料 第3期
日本留学中国人名簿
関係資料 全7巻
編集・解題
槻木 瑞生
揃定価
175,000円(+税)
|
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
韓国併合史研究資料 第10期
vol.101~vol.114 全14巻
龍溪書舎編集部 編
揃定価
113,000円(+税) |
内容詳細は、画像をクリックし、パンフレットをご参照ください。
|
|
 |
誰も知らない『西遊記』
‐玄奘三蔵をめぐる東アジア戦後史-
著者
坂井田夕起子
定価
3,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-0207-8 |
日中戦争の最中、日本軍が南京で発見した石棺には『西遊記』で有名な玄奘(三蔵法師)の骨が納められていた。
骨はその後中国各地に分骨され、海を隔てた日本へもやって来た。戦後も骨は日本各地に分骨され、さらに日本から台湾へ、中国からインドへと旅を続けた。
一体玄奘の骨は本物なのか?
なぜアジア各地で祀られることになったのか?
中国や台湾、日本に眠る史料を発掘し、関係者を訪ね、戦争と国際政治に翻弄された骨の謎を解き明かす。
画像をクリックすると本書目次が展開されます。
|
|
 |
原子力をめぐる「日米協力」の形成と定着 1953-1958
著者
李炫雄
定価
4,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-5565-4 |
1946年8月に制定されたアメリカの原子力法は、外国への関係情報の提供を禁止していた。
しかし、1953年1月に発足したアイゼンハワー政権はこれを覆し、他国と原子力協定を結んでいく。
軍事利用の危険をはらむ同法改定を決断したその真意は? 世界唯一の被爆国である日本との関係は?
アメリカが各国との間に結んだ協定内容を比較しながら、当時の日本政府が展開した外交交渉を考察する。
画像をクリックすると本書目次が展開されます。
|
|
|
アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料 第4期
日本佛教団(含基督教)の宣撫工作と大陸 全4巻
編集・解題
槻木瑞生/大東仁
定価
100,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-0234-4 |
日本の宗教教団は大陸で色々な関係をもち、布教活動だけでなく 多様な活動をしてきた。これらはそうした活動を知るための基礎資料である。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
|
南方軍政関係史料43
編集復刻
小野佐世男
ジヤワ従軍画譜
軍政監部宣伝部監修/ジャワ新聞社発行
編集
小野耕世/木村一信
定価
25,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-0304-4 |
大戦末期、ジャカルタで一冊の画譜が刊行された。それは戦時下でのジャワ島の自然や人々の風俗・生活全般を魅力あふれる暖かい筆と文章で書いた奇跡的に残された、歴史と文化の記録だった。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
歴史のなかの日本外交
細谷千博著作選集
第1巻
細谷千博著作選集
刊行委員会編 |
定価
6,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-0302-0 |
歴史家、外交史の碩学としての細谷千博による論文や講演録などを所収。史料を厳密に分析した日英米関係を中心とする実証分析と歴史の教訓。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
国際政治のなかの日本外交
細谷千博著作選集
第2巻
細谷千博著作選集
刊行委員会編
|
定価
6,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-0303-7 |
国際政治学者、批評家としての細谷千博の文章を収録。
国際政治・外交の理論的分析、とりわけ外交政策決定理論に関わる論考から構成されている。またジョージケナン論・日本の政治家の人物評伝を収録。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料 第2期
満洲国留日学生録
全6巻
駐日満洲国大使館発行
編集・解題
槻木瑞生
|
揃定価
150,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-0232-0 |
これまで一部しか把握されていなかった満洲国留日学生の記録を補う資料。康徳2年度~10年度の全8点を収録。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
明治後期
産業発達史資料
第15期 815-865巻 完結
龍溪書舎編集部 編
|
|
第15期全4回配本揃 ISBN 978-4-8447-0002-9 |
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
金沢農業経営学とその展開
追悼論文・偲ぶ文集
金沢夏樹先生追悼論文編集委員会 編 |
定価
6,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-0301-3 |
日本の農業経済学界をリードした金沢夏樹先生の稲作技術論を基礎にした、主要学説と回想を紹介すると共に、三十余名の追悼論文・偲ぶ文集を収録。
画像をクリックすると本書目次が展開されます。
|
|
 |
現代日本宰相論
1996~2011年の日本政治
藤本一美 編 |
定価
3,000円(+税)
|
ISBN 978-4-8447-0306-8 |
橋本龍太郎首相~野田佳彦首相迄の10政権内閣に的を絞り、わが国の首相に期待される「指導力」と「管理能力」についての分析諸研究を参考に、歴代首相の思想と行動を中心に当該内閣の特色を描く。
画像をクリックすると本書目次が展開されます。
|
|
 |
大正期台湾人の
「日本留学」研究
紀旭峰 著
|
定価
8,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-0305-1 |
大正期に日本に「留学」した台湾人の思想と行動を、彼等をとりまく国家的制度や社会的ネットワークなどの歴史的文脈とともに分析している。戦前日本における「台湾人留学生」を対象に、その内面を掘り下げた最初の本格的総合研究として正に第1級のものである。
画像をクリックすると本書目次が展開されます。
|
|
 |
アジアにおける日本の軍・学校・宗教関係資料 第1期
満洲帝国学事要覧
全4巻
文教部学務司
民政部教育司 発行
編集・解題
槻木瑞生
|
揃定価
100,000円(+税) |
ISBN 978-4-8447-0231-3 |
満洲国の教育の公式の資料。満洲国が満洲の教育を十分に支配しきれていない事を読み取る事ができる。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
20世紀日本のアジア関係重要研究資料 第2部
定期刊行資料 第5期
復刻版
南洋年鑑 全4巻
伊藤友治郎 編
日南公司南洋調査部 刊
青木澄夫 解題
揃定価
120,000円(+税)
|
ISBN 978-4-8447-0489-8 |
南洋調査会を起した伊藤友次郎の「南洋」に関する我国最初のデータを基礎にした年鑑。
大正5年10月~同9年11月に刊行された4巻を収録。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
 |
台湾史料叢書 第1期
編集復刻版
殖産部史料 全8巻
台湾総督府
民政局殖産部
民政部殖産課 発行
中京大学社会科学研究所
台湾史研究センター
(代表 檜山幸夫)編
揃定価
200,000円(+税)
|
ISBN 978-4-8447-0299-3 |
台湾総督府は台湾統治初期段階、台湾全体を把握するため総力をあげて詳細な調査を行った。それは統治政策遂行のためで極めて精密かつ信頼度が高く、文書史料学的にも価値の高い編纂物である。
画像をクリックすると収録資料(パンフレット)が展開されます。
|
|
|